ランクル レザーシート塗装&内張り破れ
2012,05,29, Tuesday

ランクルのシート補修です。
特にベージュやグレーなど淡色のレザーシートに
よくある色移りです。


背もたれのちょうど腰あたりにデニムなんかの色が移って、
クリーニングをしても取れないんですね。
これは塗装をしてきれいにします。

部分塗装をして、すっかり元通りの色に戻りました。
次は内張り補修です。
続きはこちらから▽
リペアについて |
08:01 PM | comments (x) | trackback (x) |
モール、ピラー、ルーフレール磨き
2012,05,26, Saturday
今週はひらすらモール磨きの連続でした。
もう少し磨きの時間短縮をしたいな〜と毎日思いながらも、
作業時間より、仕上がりを重視してがんばっています。
ではそのモール磨きです。
例としてBMWのクロム、シルバー、ブラックのモール、
そして、ルーフレール、ピラーの磨き処理をご紹介します。
ドアモール<クロム>

ドアモール<シルバー>

ドアモール<ブラック>

ピラー<ブラック>

ルーフレール<ブラック>

画像のようにそれぞれ表面の劣化とともに白濁したり、
虹色の鱗状のシミになって、本来の輝きがすっかり失われています。
ちなみにドイツ本国のBMWでもこの劣化はお手上げ状態だとか。
基本的には「磨く」という作業で光沢を復活させますが
手磨きでは時間と労力がハンパではありません。
下手に作業をすればキズを付けたり、下地を出したりってことも。
特にクロムモールなどはキズがつくと取れません。
ミッキーズガレージでは、専用の研磨剤と機械を使用して
キズをつけることなく本来の光沢を取り戻します。
続きはこちらから▽
リペアについて |
11:15 PM | comments (x) | trackback (x) |
BMW323i ハンドル、ドアノブ 塗装剥げ
2012,05,22, Tuesday
BMW323です。

BMWでよくあるラバー塗装の剥げです。


BMWはよくハンドルのスイッチパネルやドアのスイッチパネル等に
ゴム質の塗装がしてありますが、これがよく剥げてくるんですね。
すぐに爪なんかのキズがはいったり、
手で擦れてボロボロと剥離してきます。
続きはこちらから▽
リペアについて |
08:04 PM | comments (x) | trackback (x) |
ハリヤー ドア内張り破れ
2012,05,18, Friday
昨日、泉大津へ行くとき途中で大きな橋を渡るのに、
なぜかナビの音声案内は橋を渡らず側道へ誘導。
ナビ画面のルートは橋を渡っているので、
間違ってるとわかりながら、あえて音声案内の通りに行ってみました。
そしたら側道を右へUターン。元来た道の反対車線に出たらまたUターン。
またまた橋の側道をUターンをさせて・・・
同じルートをぐるぐると回り、いつになっても橋を渡らせない
意味のわからないナビでした。
では、ドアの内張り破れです。
お車はハリヤー。


カギ裂けが大小2ヶ所。
運転席ドアを開けてすぐのところなので、これは気になりますね。
破れを埋めて塗装をすれば補修完成です。

もともと破れていたことはまず気づかないと思います。
きれいに直って良かったです。ありがとうございました。
リペアについて |
05:59 PM | comments (x) | trackback (x) |
ホンダ シビック ダッシュのり跡
2012,05,16, Wednesday
いや〜、今日は暑かったです。
屋根のない駐車場で一日中、BMWのメッキモール磨きでした。
BMWなどのメッキモールって劣化で白くくすむんですが
これがなかなか難儀なやつです。
メッキモールの白濁はさすが手磨きではどうにもなりませんので、
専用の溶剤と機械を使ってひたすら磨きます。
機械を使っても時間はかかりますが、
新車のように元通りピッカピカに。
またブログでもご紹介したいと思います。
メッキモール磨きもお気軽にお問合せください。
さて、先日行ったリペアのご紹介です。
お車はCIVIC TYPE R。
ダッシュボードのナビとレーダー?を取り外したのり跡補修です。

続きはこちらから▽
リペアについて |
08:22 PM | comments (x) | trackback (x) |